観た映画のあらすじや感想を好きに書いているサイトです。あくまで個人的な感想としてネタバレも若干含めて書いているので、その辺りはご容赦下さい。
<あらすじ>
1917年4月6日、第一次世界大戦真っ只中のヨーロッパでは、西部戦線にてドイツ軍が後方への後退を開始。
イギリス軍の前線部隊は、そんなドイツ軍の動きを察知し、追撃を計画する。
しかし、その後退は深入りしたイギリス軍を叩く為、戦略的に行われたものであった。
このまま何もしなければ、イギリス前線部隊は明朝にドイツ軍への総攻撃を掛けてしまい、返り討ちに遭ってしまう。しかし、電話線が破壊された事で、攻撃中止を直接伝える事ができない状態であった。
その事実を把握したイギリス陸軍のエリンモア将軍は、二人の兵士、トムとウィルに、前線部隊に攻撃中止を伝える為の伝令となるよう命令する。
前線部隊に兄がいるトムは、兄と1,600名の将兵を救う為、ウィルと共に危険な戦場を突き進んでいく。
<感想>
以前、「カメラを止めるな!」という映画にて、ゾンビ番組の30分ワンカット撮影を題材としていましたが、本作は驚異の戦争映画ワンカット撮影を実現しています。
…とはいえ、2時間ぶっ通しのワンカットではなく、暗闇や爆発のシーンなどでカット割を巧みに行っているらしいです。
それでも、一つ一つのシーンは非常に長回しで、見た目は2時間ぶっ通しのワンカットに見えてしまうところがこの映画の凄さですね。
これ一体、どうやって撮影しているんだろう?
途中でNG出したらどうするんだろう?
そんな余計な事を考えながら鑑賞してました(笑)。
これ、事前に相当綿密に打ち合わせておかないと撮影出来る訳ないですよ。
それをやって退けた製作陣には敬意を表したいと思います。
あと、見た目上はカット割が無いため、観ていて非常に息苦しくなるというのも、この映画の特徴だと言えます。
戦場という特殊な環境の描写にて、ワンカット撮影で画面が切り替わらないので、緊張感が変な形で伝わってくるんですよ。
まるで自分がその場に居て、彼らと共に戦場を駆け抜けている気分(決して良い気分ではありませんが)にさせられます。
まぁ、それもこの映画の狙いかもしれませんね。
因みに、この映画には、近年の戦争映画に良くあるようなリアルな血生臭い戦闘描写はあまり多くありません。
主人公が伝令として無人の荒野や廃墟を突き進み、時折ドイツ兵に見つかり逃げ回りながら前線部隊を目指す、というのがシーンの殆どを占めるため、リアルで残酷な戦闘描写を求める方にとっては、やや物足りないかも知れません。
本当に、好戦的でもなければ反戦的でもなく、ただただ地獄と化したほぼ無人の戦場を淡々と描いている印象です。
しかし、戦場の息苦しさのようなものは十分に伝わってくるため、今までに無かった新しいタイプの戦争映画と言えるのではないでしょうか。
個人的には、途中間延びする事なく、2時間バッチリ集中して観られました。
皆さんも、この驚異のワンカット戦争映画を体感してみては如何でしょうか。
邦画タイトル (合作含む) |
|
---|---|
洋画タイトル | |
ジャンル別 |