観た映画のあらすじや感想を好きに書いているサイトです。あくまで個人的な感想としてネタバレも若干含めて書いているので、その辺りはご容赦下さい。
<あらすじ>
1993年、アメリカ合衆国は国際世論に推され、泥沼化する内戦を鎮圧すべくソマリアに派兵した。
しかし、内戦は収束の兆しすら見えず、業を煮やしたクリントン政権は、10月3日、ついに敵対するアイディード将軍の本拠地への奇襲作戦を決断。将軍の副官2名の捕縛を目的とし、約100名の特殊部隊を投入した。
当初、作戦は1時間足らずで終了するはずだったが、アイディード派民兵の放ったロケット砲“RPG-7“が、米軍の軍用ヘリコプター“ブラックホーク”に命中し、敵の民兵がひしめく市街地に墜落してしまう。
作戦中の兵士達は急遽、墜落したヘリの救助に向かうことを余儀なくされるが、やがて2機目も撃墜され、泥沼の市街戦に突入していく…。
<感想>
1993年10月3日午後〜翌4日朝までの約15時間続いた、通称「モガディッシュの戦闘」を描いた作品です。
(モガディッシュ=ソマリアの首都)
約2時間半の本作は、冒頭の基地でのシーンを除き、後は最後まで戦闘シーンが続きます。
他の戦争映画にあるような、兵士達の友情物語とか、合間の休息とか、そんなシーンは殆どなく(ちょっとはありますけど)、ひたすら民兵との銃撃戦が描かれてます。もう最後までドンパチの嵐でございます。
すぐ終わるはずだった作戦が、ヘリの墜落をきっかけに歯車が狂い始めていき、気付けば大規模な市街戦に発展。
さっきまで基地内で談笑していた仲間が、次々と敵の銃弾に倒れていくも、それを悲しむ間すら与えられず、敵との交戦を余儀なくされるという、正に極限状態です。
しかも、舞台は市街地のど真ん中。どこから撃たれるかも分からない緊張感の中、いつ終わるかも分からない戦闘を続けるというのは、もう我々一般人には想像すらできません。
そして、実際にこの戦闘に参加した元兵士の方も、この作品の撮影に関わっているそうですね。
その方は撮影中、当時の状況を思い出して恐怖で足が震えたとの事。それ程までにリアルさを追求して作られた本作は、間違いなく歴史に残る戦争映画だと思います。
因みに、私個人の一番の見所は、デルタフォースの面々の活躍っぷりです。(劇中では、フート軍曹とサンダーソン軍曹)
彼等は何であの状況であんなに落ち着いて適切に行動できるんですかね。もう頼りになりすぎて惚れそう…。
という訳で、この映画は彼らの"漢っぷり"をたっぷりとご堪能下さい!!
邦画タイトル (合作含む) |
|
---|---|
洋画タイトル | |
ジャンル別 |