観た映画のあらすじや感想を好きに書いているサイトです。あくまで個人的な感想としてネタバレも若干含めて書いているので、その辺りはご容赦下さい。
<あらすじ>
仕事で滞在していた香港から帰国したベスは、シカゴに立ち寄った後、ミネアポリス郊外の自宅に戻った。2日後、ベスは自宅で突然けいれんを起こし、そのまま意識を失う。ベスの夫ミッチは慌てて病院に運ぶが、ベスはそのまま帰らぬ人となってしまう。
ミッチが失意のまま自宅に戻ると、継子のクラークがベスとそっくりな症状で死んでいた。このため、ミッチは一時的に隔離されることになる。
その後、DHS(国土安全保障省)やCDC(疾病予防管理センター)の職員達による必死の分析も虚しく、職員達の中にも死者が発生。
同じ頃、香港やロンドン、東京にも同様の症状で死亡する人が続出し、ウィルスは世界中に拡散していく。
また、一部のブロガーによる根拠のない情報が独り歩きした事で、それを鵜呑みにした人々による買い占めや略奪が横行。世界中がパニックに陥っていく。
<感想>
この手の映画って、過度に恐怖を演出して、割と派手な演出を交えつつ、主人公が終始活躍してハッピーエンドってなのが多い気がしますが、この映画はその逆で、派手な演出もなければ、映画を盛り上げるような過度な恐怖シーンもそれほど多くありません。
ただただ、ウィルスが音もなく浸食していき、徐々に拡散していく様子が淡々と描かれています。
そういう意味では、変にドラマチックな展開にされるよりもリアリティを感じました。
そして、ネットによる不確実な情報の拡散により起こるパニックや、「〇〇で症状が治った」という根拠のない投稿を鵜呑みにし、薬局に殺到する人々など、ウィルス拡散時に本当に起きるであろう現実を、上手く描いています。
こういうシーンを観るといつも思うんですけど、本当に怖いのって、ウィルスではなく、人間なんですよね。非常時にこそ、本性が現れる気がします。
そんな感じで、ストーリーとしてはやや地味な展開なんですが、それにも関わらず何故か出演者はかなり豪華(笑)。
正直、ここまで大物を何人も使う必要あったのかなぁと思ってしまいました。ギャラが大変そう…。
因みにこの映画で面白い手法だと感じたのは、冒頭が「Day 2(感染2日目)」から始まったところですね。
初めて観た時は「ん?」と思ったのですが、そこまで気にせずそのまま鑑賞。そして何と、最後の最後で「Day 1(感染1日目)」のシーンが流れます。
個人的にはこのシーン、もの凄く衝撃的でした!ここから感染が始まったのかと…。
とにかく、このラストが印象に残りましたね。人類に対する警鐘のようにも感じました。
ラストの内容が気になる方、是非、ご自身の目で確かめて下さい。
邦画タイトル (合作含む) |
|
---|---|
洋画タイトル | |
ジャンル別 |