観た映画のあらすじや感想を好きに書いているサイトです。あくまで個人的な感想としてネタバレも若干含めて書いているので、その辺りはご容赦下さい。
<あらすじ>
司法試験に落ち続け、自らの進路に迷っていた青年・佐伯健太郎と、フリーライターの姉・慶子は、祖母の葬儀の席で、実の祖父だと思っていた賢一郎とは血のつながりがなく、太平洋戦争で特攻により戦死した宮部久蔵という本当の祖父がいた事を知る。
2人は実の祖父の事が気に掛かり、かつての戦友の元を訪ねるが、そこで、祖父が凄腕の天才パイロットでありながら、“海軍一の臆病者“と呼ばれていたことを知らされる。
健太郎は、そんな祖父がなぜ特攻に志願したのかを知りたくなり、他の戦友達を訪ねるが、そこで驚きの事実にたどり着く。
<感想>
この作品、私としては珍しく、原作を読んでからの鑑賞でした。
結構長い作品を2時間にまとめるって事で、端折られたエピソードも幾つかありましたが、個人的には綺麗に纏められていると感じましたね。
ただ、なぜ祖父が特攻に志願したのか、なぜ健太郎がそうまでして祖父の事を調べようとしたのか等、登場人物の心の中は、やはり2時間の枠内ではあまり濃くは触れられていなかったですね。時間の都合上、仕方のないことですが。
その辺りは、原作と合わせて観ると、より分かりやすいかと思います。
あと、零戦を扱った作品なので、当然、戦争シーンが多く含まれるのですが、これまでの日本の戦争映画と比較し、かなり良く作られていたと思います。
中でも、ミッドウェー海戦での赤城が爆発炎上するシーンや、中盤以降の特攻シーンなど、日本人としては観ていて非常に辛い場面なんですが、映像としてはとても迫力がありました。
(個人的には、零戦が当時いかに優れた戦闘機だったかをもっと前面に出して欲しかったですけどね)
特攻シーンは観ていてとても悲しいのですが、彼等の犠牲の上に今の日本があるのですから、こういう映画を観ることで、少しでもその事を知るというのも大切な事だと思います。
邦画タイトル (合作含む) |
|
---|---|
洋画タイトル | |
ジャンル別 |