観た映画のあらすじや感想を好きに書いているサイトです。あくまで個人的な感想としてネタバレも若干含めて書いているので、その辺りはご容赦下さい。
<あらすじ>
超常現象をや怪現象を調査する人気テレビ番組「グレイヴ・エンカウンターズ」のプロデューサー、ランス・プレストンと撮影クルー達は、1960年に閉鎖され、現在は廃墟と化したコリンウッド精神科病院を訪れた。
彼らは怪現象をカメラに収めるべく、この廃墟で一晩を過ごしながら撮影に臨む。
しかし、実はこの番組はただのヤラセ番組で、起きる怪現象やゲストの霊能力者に至るまで、全て偽物。おまけに撮影クルー達は誰一人として、霊の存在など信じていなかった。
視聴者を怖がらせる映像を撮るため、彼らはいつも通りに演出を施した撮影を開始するが、やがて本当の怪奇現象が次々と起き始める。
恐怖に駆られたクルー達は病院からの脱出を試みるが、ある筈の玄関が消えてしまった事で、病院の中に閉じ込められてしまう。
<感想>
この映画、公開されたポスターの描写も相まって、結構話題になっていましたよね。因みに私はDVDでの鑑賞でしたが、これがなかなか面白くて楽しめました。
私の大好物のPOV作品である事も、自身の高評価に繋がっています。
でも、何故かネットでは低評価なんですよね。個人的にはもっと評価されてもいいんじゃないかと思うんですが…。
ストーリーは、人気心霊番組(実はヤラセ番組)の撮影クルーが、有名な心霊スポットで怪現象をねつ造しながら撮っていたところ、本当に怪現象が起きちゃいました!ってな内容です。
このクルー達がまた、ちょっと腹立つくらいにふざけながら、それっぽく演出して撮影をしていくんですよ。ゲストの霊能力者も勿論、偽者。
そんな彼らが、もうヘラヘラしながらヤラセ演出を繰り返して行くんですから、観ているこっちも「お前ら、大概にせぇよ」って気分になってきます。
そういうタイミングで、本当の怪現象が次々と起こっていくもんですから、正直、観ていてスカッとしちゃいます(笑)。
化け物に「もっとやっちまえよ」と思ってしまうホラー映画もなかなか珍しいですね。
さて、そんな感じで一度怪現象が起き始めると、あとはもうジェットコースターのように話が展開していきます。
恐怖に駆られて建物から出ようとするも、玄関を開けた先にあるのはただの廊下。もはやどこが出口が分からずに、ただただ病院内を彷徨うしかないクルー達。
しかも、時刻はとっくに朝なのに、外は真っ暗なまま。そんな状態で次々に化け物に襲われて、もうパニック状態です。
まぁ、正直言って自業自得なんですけどね。
登場する化け物達は、モロに作り物感がありましたが、この映画に限れば、却ってそれが良かったと思ってます。
ほとんどお化け屋敷感覚で楽しめますので。
この映画の怖いところは、化け物の描写ではなく、病院から脱出できないというところに尽きますね。
特に面白いと思ったのが、通る度に構造が変わる廊下です。もはや見取り図なんて何の役にも立ちません。自分が今何処にいるかも分からない状況に化け物を加える事で、絶望感が跳ね上がります。
こんな破茶滅茶な状態でクルー達がどんな結末を迎えたか、気になる方は是非、映画をご覧になって下さい。
邦画タイトル (合作含む) |
|
---|---|
洋画タイトル | |
ジャンル別 |