観た映画のあらすじや感想を好きに書いているサイトです。あくまで個人的な感想としてネタバレも若干含めて書いているので、その辺りはご容赦下さい。
<あらすじ>
2003年5月9日。小惑星探査機“はやぶさ”を搭載したロケットが鹿児島県内之浦観測所から飛び立つ。
その最大の目的は、小惑星“イトカワ”へ行き、太陽系や地球の起源を探る手がかりとなる石や砂を持ち帰ること。
しかしそれは、世界でも例のない困難なミッションへの挑戦でもあった。
<感想>
小惑星探査機「はやぶさ」帰還後、立て続けに作成された映画3作品のうち、本作はその2作目になります。
1作目(竹内結子主演)は「はやぶさ」そのものにフォーカスを当てた娯楽作品でしたが、渡辺謙主演の本作はプロジェクトに関わった技術者や、それを追う新聞記者をメインとした硬派な作りになっています。
どちらかというと、大人向けな感じですね。(筆者的にはこちらの方が好み)
※ちなみに、3作目(藤原竜也主演)は、どちらかというと子供向けに分かりやすく作られた印象でした。
それにしても、打ち上げ後に降りかかる様々な困難に対し、少ない予算の中で何とか状況を打開しようと奮闘する技術者達の姿には思わず熱くなりますね。
個人的には、終盤のイオンエンジン運用(クロス運転の実行)を巡る江口洋介と吉岡秀隆の激論のシーンがとても印象的でした。
普段は仲が良くても、仕事となれば時にはぶつかり合う事も辞さない。技術者としてのプライドを感じます。
そして、最期のはやぶさが大気圏突入で燃え尽きるシーン。ここまでくると、金属の塊であるはずの「はやぶさ」が何やら一つの生命体であるかのように思えてきて、もう涙が…
ストーリー自体はドキュメンタリー風に淡々と進み、そこまで派手な演出は多くありませんが、宇宙を追い求める男たちの姿は、見応えありです!
邦画タイトル (合作含む) |
|
---|---|
洋画タイトル | |
ジャンル別 |