観た映画のあらすじや感想を好きに書いているサイトです。あくまで個人的な感想としてネタバレも若干含めて書いているので、その辺りはご容赦下さい。
<あらすじ>
薄汚れた半地下のアパートに住むキム家の4人は、全員が失業中で、低賃金の内職で何とか食い繋いでいた。
ある日、長男ギウの友人ミニョクがキム家を訪れ、今度留学する事になったため、その間、自分が勤めている家庭教師の仕事を変わって欲しいと頼まれる。
浪人中のギウは躊躇うも、報酬が高いということもあり、引き受ける。
妹ギジョンに偽の大学入学証書を偽造してもらったギウは、こうして高級住宅街に住むパク家の長女ダヘの家庭教師となる事に成功し、パク夫人から信頼を得る。
その後、パク家の長男ダソンの絵の家庭教師を探している事をパク夫人から聞かされたギウは、妹のギジョンを大学の友人と偽って紹介。その後、ギジョンも家庭教師として迎え入れられる。
これに味を占めたキム家は、元々雇っていた運転手と家政婦が解雇されるように仕向け、その抜けた穴に父のギテクと母のチェンスクが入り込む。
こうして、キム家の4人は家族である事を隠しながら、全員がパク家に就職する事になる。
<感想>
薄暗い半地下のアパートで貧乏な暮らしをしていた一家が、長男の家庭教師のアルバイトをキッカケに、あの手この手で大富豪の家に入り込み、優雅な生活を得ることに成功!
…前半はそんな流れで、韓国社会の閉塞感を感じながらも、コメディ要素もあり楽しめるんですが、後半は一気にスリラー映画に傾いていきます。
この映画の監督は、「殺人の追憶」「JSA」で知られるポン・ジュノ氏。
私もこれらを含めた同監督の映画が好きなので、本作もその流れで鑑賞しました。
それにしても、この映画を観て感じるのは、凄まじいまでの韓国社会の貧富の格差ですね。
仕事で成功し、大豪邸で優雅な生活をしている家族もいれば、ジメッとした半地下のアパートで低賃金の内職をしつつギリギリの生活を送る家族もいたりと、なかなか考えさせられる描写です。
日本にも当然貧富の差はありますが、韓国のそれは日本の比ではないみたいですね。
そして物語中盤、そんな彼等よりも更に下層の人間が登場することで、全員の運命が一気に狂っていきます。
こうして観てみると、この映画では、格差というものを「高さ」で表現しているように感じました。
冒頭の半地下のアパートでは、窓を開けると見えるのは地面。外を歩く人を家の中から見上げるような構造になっていて、キム家が社会的に下層である事を視覚的に認識できます。
それに対して、お金持ちのパク一家が住んでいるのは、坂の上の大豪邸。
もう、同じ韓国という国の中でも、全くの別世界なんですよね。
そして、ストーリー中盤で登場する「ある人物」は更にその下に…。
正直、ここまでどうしようもない格差が広がっている様子をみると、日本に生まれて良かったなぁと思う次第です。
そういった自国の「闇」に斬り込んだ映画を作るのもなかなかしんどいと思いますが、そこを敢えて題材としている心意気は大変良いと思います。
ただ、そういった社会構造云々を除いて純粋にストーリーを追いかけてみると、お金持ちのパク一家、特に何も悪い事していないのにあんな結末になってしまうのは、ちょっと可哀想ですよね。
そして、半地下に住むキム一家については、「あんたら、そんなに色々と上手く立ち回れるなら、他の仕事で充分に成功できるんじゃないの?」なんて気持ちになってしまいます。
邦画タイトル (合作含む) |
|
---|---|
洋画タイトル | |
ジャンル別 |