観た映画のあらすじや感想を好きに書いているサイトです。あくまで個人的な感想としてネタバレも若干含めて書いているので、その辺りはご容赦下さい。
<あらすじ>
長野県内の化粧品会社に勤務するOL・三木典子が、県内にある国定公園、しぐれ谷の山中で10ヶ所以上を滅多刺しにされた上に火をつけられ、焼死体となって発見される。
テレビワイドショーの映像制作を請け負う契約ディレクターの赤星雄治は、大学時代からの友人であり、被害者と同じ会社に勤務する狩野里沙子から事件の連絡を受ける。
まだ報道されていない、事件に関する情報を里沙子から知らされた赤星は、その情報を元に独自取材を始めると同時に、その内容を勝手にTwitter上で呟き始める。
取材の結果、事件の日から失踪している三木の同期社員・城野美姫の存在を知った赤星は、他の同僚や地元住民の証言を意図的に編集し、あたかも城野が犯人であると印象付けるかのような映像をワイドショーで放映してしまう。
この報道を境に、ネット上では城野の本名や学歴までが何者かに暴露され、まるで犯人と決まったかのように糾弾され始めた。
社内でも評判の美人だった三木に対し、地味で目立たない存在だった城野が起こしたとされるこの事件は、いつしかその会社の目玉商品になぞらえて「白ゆき姫殺人事件」とネット上で呼ばれるようになる。
<感想>
とある化粧品会社の美人OLが、社内での人間関係のトラブルの結果、殺されてしまうという、事件としてはまぁまぁベタな展開の本作ですが、この映画の見所は、事件そのものではなく、事件を報道するマスコミと、それによってネット上で盛り上がる人々の異常性だと言えます。
社内の噂や周辺住民の思い込みを、禄に裏も取らずにまるで真実の様に編集してワイドショーで報道するマスコミ。
そして、それを真実だと思い込み、SNS上で盛り上がる一般人。
SNS上では話に段々と尾ひれが付き、勝手な妄想を真実のように投稿。それを見た他の多くの人間が、正義面して容疑者(と報道された人物)をSNS上で罵倒する。
何だか、こういうのを観ると、匿名の人々による言葉の暴力の恐ろしさが嫌というほど伝わってきます。
更に恐ろしいと思ったのは、終盤に別の人物が真犯人と分かった途端、コロッと掌を返し、今度は報道したワイドショーを標的に同じような罵倒をSNS上で繰り返すネット民たち。
自分達もワイドショーと一緒になってある事ない事拡散していたという反省など皆無で、彼らにとっては、ただ叩く標的が変わっただけ。
…こんな事、映画の中だけじゃなくて、普通に現実として起きているんだろうなぁと思わせる内容でした。
情報リテラシーの重要さやSNSでの発言など、非常に考えさせられましたね。
なお、俳優陣については、殺された美人OL役の菜々緒さんが意外にも本作が映画初出演というのが驚きでした。
やはり悪女役はハマりますね。
また、対照的に地味で目立たない同僚の城野美姫役の井上真央さんも、内気で幸薄そうな雰囲気が出ていて良かったと思います。
終盤の城野視点のパートでは本当に彼女に同情してしまいました。
それだけに、最後は救われた内容になっていて安心しました。
綾野剛さん演じる映像ディレクターもイメージに合っていて、他の方も含め、結構いいキャスティングだと感じました。
そこまで大作という訳ではありませんが、観てみると割と引き込まれます。
個人的には楽しめた作品でした。
邦画タイトル (合作含む) |
|
---|---|
洋画タイトル | |
ジャンル別 |